◆◇━━━━━◇◆ 心と体のリハビリテーション研究会 ◆◇━━━━━◇◆        〜*−*〜 KOKO-KARA Information 〜*−*〜              第50号:2015.2.1           ウォーキングと認知症予防(1)            http://www.koko-kara.info/ ◇◆◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆◇   「KOKO-KARA Information」は、心と体のリハビリテーション研究会が主催  した研修会・講演会等に参加された方、ホームページからメルマガの配信を  希望された方に月1〜2回、無料で情報を配信するものです。 CONTENTS〈目次〉───────────────────────────  ■ ウォーキングと認知症予防(1)  ■ Spine Dynamics 療法特別研修会  ■ Spine Dynamics 療法研究会(スパイン研)  ■ Spine Dynamics 療法認定制度  ■ 心と体のリハビリテーション研究会の facebook 好評配信中!  ■ 求む! 特別研修会 地域世話人  ■ 編集担当者からの一言 ───────────────────────────────────           ■ ウォーキングと認知症予防(1) ■ ───────────────────────────────────   日本は65歳以上の4人に1人が認知症かその予備軍と言われる時代になっ  てきました。認知症の原因疾患で一番多いのはアルツハイマー病で、次いで  脳血管障害であり、さらには高血圧や高脂血症、糖尿病などによって発症の  危険度が高まることが分かっています。早期から、このような生活習慣病の  予防に取り組むことが認知症を防ぐことにつながるといえます。   認知症の予防や発症を遅らせたりするために有効な生活習慣の1つとして  運動習慣があげられますが、中でも特におすすめしたいのはウォーキングで  す。なぜなら、ウォーキングに特別な道具は必要ありませんし、日常生活の  中に取り込みやすいという利点があるからです。しかし、普段、バスや電車  に頼っている人にとってはウォーキング習慣を身につけるのは容易なことで  はないでしょう。   週1回以上ウォーキングを実行するようになった高齢者53名にどんな方法  でウォーキング習慣を身につけたかを尋ねた調査結果があります。「用事や  楽しみのついでに歩いた」「歩数計を身につけた」「歩数を記録した」など  の回答があげられました。   ウォーキングという健康行動を増やすには、臨床心理学の分野で用いられ  る認知行動療法がとても役に立ちます。「歩数計を身につけて記録をする」  という行動はウォーキング行動を増やすために効果的な「セルフ・モニタリ  ング」という技法です。毎日歩数計を装着して生活をすると、エレベーター  を使わないで階段を登るようになったり歩数を増やそうと心がけるようにな  るなど、自然に望ましい行動が増えていくのです。「用事や楽しみのついで  に歩く」という行動も、既に習慣化している用事に歩くことを付加すること  で、ウォーキングという新たな行動を獲得しやすくする技法です。   また、ウォーキングが良いと分かっていても、ウォーキングそのものが難  しい高齢者や膝の変形などの障害が高度な方達がいます。そのような場合に  は、水中ウォーキングがお勧めです。水中では浮力を利用して楽に動くこと  ができるので、膝への負担が少ない上に、陸上と違って転んで怪我をする危  険性が少なく安全に行える利点があります。ウォーキングが難しい方達に試  してみてはいかかでしょうか。   次回はウォーキングの認知機能に対する効果と歩き方についてご紹介した  いと思います。 ───────────────────────────────────          ■ Spine Dynamics 療法特別研修会 ■ ───────────────────────────────────   慢性疼痛疾患に対し、多くのセラピスト達が「患部のみの治療では完治し  ない」と感じているのではないでしょうか。世界的にも、慢性疼痛に対する  客観的評価法及び保存治療法はいまだ確立されておらず、現場では対症療法  が中心にならざるを得ません。   そこで我々は、患部を何らかの機序で発生した『結果』と捉えることで、  真の慢性疼痛疾患治療が実践できることを提唱します。慢性疼痛疾患の治療  では、身体のメカニカル及び反射的な両要素の因果関係を解き、根因となる  問題点を改善する必要があります。   本講演では、筋出力(作用力)と反作用力を緩衝する脊柱弯曲機能の関係  を、実技デモや多くの動画を用いて、分かりやすく説明します。  ◇ 会場・期日    福 岡: 2月 7日   福岡リハビリテーション専門学校【残少】    熊 本: 2月 8日   介護老人保健施設ケアセンター赤とんぼ【残少】    福 岡: 2月14日   麻生リハビリテーション大学校【満席】    福 岡: 2月15日   麻生リハビリテーション大学校【残少】    東 京: 3月 7日   東京メディカル・スポーツ専門学校【残少】    東 京: 3月 8日   東京メディカル・スポーツ専門学校【満席】    福 岡: 3月14日   福岡リハビリテーション専門学校    福 岡: 3月15日   福岡リハビリテーション専門学校    別 府: 3月21日〜22日 しん整形外科  ◇ 内容の詳細・お申し込みはホームページで!    http://www.koko-kara.info/seminar/index.html  ◇各会場ともお申込みが大変多くなっています。   受講がお決まりの方は、お早めにお申込みいただくことをお勧めします。 ───────────────────────────────────       ■ Spine Dynamics 療法研究会(スパイン研) ■ ───────────────────────────────────   2013年10月17日に発足した「心と体のリハビリテーション研究会」の下部  組織であるSpineDynamics療法研究会、通称「スパイン研」。   SpineDynamics療法を実践するスタッフが、臨床でのSpineDynamics療法の  経験をより多くのセラピストにお伝えし共に研鑽を励む研究会として発足し  ました。   少人数でのセミナーを開催し、少しでも多くの方にSpineDynamics療法を  知って頂きたい、理解して頂きたいと複数の講師がそれぞれの視点から  SpineDynamics療法を論じています。  <開催日:場所>  ・2月 8日(午前):三島(静岡)実技研修会 〜胸郭・肋椎関節〜【残少】  ・2月 8日(午後):三島(静岡)実技研修会 〜仙腸関節〜【残少】  ・2月15日:鹿児島セミナー 〜胸郭・肋椎関節〜【残少】  ・2月22日:広島地域研修会 〜仙腸関節〜  ・2月22日:東京セミナー 〜胸郭・肋椎関節〜【残少】  ・2月28日、3月1日:        沖縄セミナー 〜脊柱の回旋、胸郭・肋椎関節〜【残少】   スパイン研公式Facebookサイト   http://www.facebook.com/spineken  【3月以降も続々開催決定】 内容の詳細・お申し込みはホームページで!    http://www.koko-kara.info/spine-ken/index.html  ◇各会場とも参加人数に限りがあります。   受講がお決まりの方は、お早めにお申込みいただくことをお勧めします。 ───────────────────────────────────          ■ Spine Dynamics療法認定制度 ■ ───────────────────────────────────   Spine Dynamics療法認定とは、心と体のリハビリテーション研究会が、  Spine Dynamics療法の普及と発展を通じ、セラピストの育成と患者様や利用  者様の QOL向上に寄与するため、Spine Dynamics療法の理論と実践に基づい  たケアサービスの提供ができる施設およびセラピストを認定し、登録するも  のです。   Spine Dynamics療法認定制度には、Spine Dynamics療法を実施する施設を  認定・登録する「Spine Dynamics療法実践施設」と、セラピストを認定・登  録する「Spine Dynamics療法セラピスト」(認定資格および上級認定資格の  2段階)があります。認定施設および認定資格セラピストは、当ホームペー  ジで公表いたします。   認定制度の詳細および申請方法は、ホームページをご覧ください。   http://www.koko-kara.info/certified/index.html ───────────────────────────────────   ■ 心と体のリハビリテーション研究会の facebook 好評配信中!■ ───────────────────────────────────   心と体のリハビリテーション研究会の facebook サイトでは、各種講演会  ・研修会のお知らせやその様子をタイムリーに発信しています。   また、研究会ホームページ(掲示板)に書き込めないつぶやきや、ちょっ  とした質問など、どしどしご投稿ください。    facebookサイト http://www.facebook.com/kokokaraken ───────────────────────────────────          ■ 求む! 特別研修会 地域世話人 ■ ───────────────────────────────────   この度、「心と体のリハビリテーション研究会」では、「姿勢制御アプロ  ーチ」講演会にご参加いただいたみなさまからのご希望により、ご要望に応  じた「特別研修会」を実施することになりました。   そこで、研究会事務局では、上記地区の研修会と同じような企画をしてい  ただける地域世話人を募集いたします。   地域世話人募集に関する詳細はホームページをご覧ください。   http://www.koko-kara.info/seminar/index.html#sewanin    ───────────────────────────────────            ■ 編集担当者からの一言 ■ ───────────────────────────────────   ウォーキングを決心し、頑張るのはすごく大事なことですが、無理をし過  ぎて三日坊主になっては勿体無いです。   長く続ける秘訣は「歩く楽しさ」を見つけることです。景色の良い所を歩  いたり、お気に入りのウェアを着てみても良いかもしれません。   患者様に一言アドバイスをすることで、日常生活の中に自分なりの意識付  けを行ってみてはいかがでしょうか。 **********************************************************************      − 最後までお読みいただきありがとうございました − 「KOKO-KARA Information」は、心と体のリハビリテーション研究会が主催  した研修会・講演会等に参加された方、ホームページからメルマガの配信  を希望された方に月1〜2回、無料で情報を配信するものです。   ※バックナンバーはホームページに掲載しています。    今後、このようなメールの配信が不要な方は、お手数をおかけしますが、  タイトル欄に「配信不要」とご記入の上、返信してください。  また、アドレスの変更等がございましたら、その旨ご連絡ください。       発 行 : 心と体のリハビリテーション研究会       e-mail : info@koko-kara.info       URL : http://www.koko-kara.info/       facebook: http://www.facebook.com/kokokaraken *********************************************************************